入力シート(Excel)に必要事項を記入するだけで、各種申請書類への入力が自動的に完了する自動入力ファイルをご用意しておりますのでご利用ください。
自動入力シート (宅建業免許申請書類、宅建協会入会書類) |
シートにデータを入力すると、「東京都への宅建業免許申請書類」と「東京都宅建協会の関連団体を含む各種申請書」が同時に作成されるファイルです。 ※今後、宅建業の免許申請を実施する予定で、当協会への入会をご検討されている方が利用すると、多種にわたる関係書類を作成することができますので、非常に便利です。 |
「免許申請書」・「宅建協会入会申込書」作成ファイル 法人事業者の場合 ![]() 個人事業者の場合 ![]() |
---|---|---|
代表者以外の役員、2人目以降の専任宅建士の略歴書作成ファイル 法人事業者の場合 ![]() 個人事業者の場合 ![]() |
||
4人目以降の専任宅建士の顔写真貼付用紙作成ファイル 法人・個人事業者兼用 ![]() |
||
自動入力シート (宅建協会入会書類) |
シートに入力すると、各申請書に自動で反映される形式です。 ※東京都への宅建業免許申請が終了している方で、当団体への入会をご検討される方が利用すると便利です。 No.1-2、No.4-7、No.11-12が含まれます。 |
![]() 保証協会入会金分割制度をご利用の場合 ![]() |
自動入力シート (宅建協会入会書類) 記入例 |
記入例となりますのでご参照ください。 | ![]() |
記入例 | 記入例となりますのでご参照ください。 | ![]() |
提出書類一覧表 | 印刷用 | ![]() |
上記自動入力シートに格納されている書類は、以下の一覧表の緑色のみとなります。それ以外は、ご自身でご用意いただく書類となります。
区分 | 書類 | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
宅建協会 | 1 | 入会申込書 | ![]() |
|||
2 | 入会申請にあたっての誓約書 | ![]() |
||||
3 | 免許申請書の写し | 第1面~第4面 | 申請(更新)後、入会申込までに変更事項がある場合は、その変更届の写しも添付のこと。 | ※ご自身でご用意いただく書類です。 | ||
最寄駅より事務所までの案内図 | ||||||
略歴書 | 代表者 | |||||
専任取引士 | ||||||
宅建業に従事する者の名簿 | ||||||
履歴事項全部証明書 | ||||||
保証協会 | 4 | 入会申込書 | ![]() 保証協会入会金分割制度をご利用の場合 ![]() |
|||
5 | 弁済業務保証金分担金納付書 | 法人実印を3枚すべてに押印(個人事業主は個人実印を押印) ※複写式の書類もございますので、ご利用の場合は開業予定地の支部事務局へご請求ください。 |
![]() |
|||
6 | 連帯保証書(法人のみ) | 代表者様の自筆にてご記入ください。代表者個人実印を押印。 印鑑証明書通りのご住所をご記入願います。 |
![]() |
|||
7 | 誓約書(法人のみ) | 法人実印を押印 | ![]() |
|||
8 | 印鑑証明書 | 代表者個人 | 3か月以内の原本1通 | ※ご自身でご用意いただく書類です。 | ||
法人 | 3か月以内の原本1通 | |||||
9 | 供託済みの場合:免許証(写)、供託書(写) | |||||
10 | 未供託の場合:免許通知ハガキ(写) | 行政よりハガキが届き次第、コピー(表・裏)を支部にご提出ください(FAX可) | ||||
協同組合 | 11 | 各種利用申込書 | ![]() |
|||
12 | 預金口座振替申込書 | ![]() |
||||
支部 | 13 | ※支部によっては上記以外の書類を必要とする場合があります。詳細は開業予定地の支部事務局へご請求ください。 |
アンケート | 今後の事業運営の参考とさせていただくためアンケートを実施しています。 入会申請書類と併せて支部事務局までご提出をお願いいたします。 |
![]() |
---|
◆各種申請書類の提出先(窓口)
申請者様の事務所所在地を管轄する 支部(都内32支部)が受付・相談窓口となります。ご確認の上ご利用ください。
【ダウンロード方法】