資料請求
32支部
会員検索
書式ダウンロード
会員ログイン
WEB研修
ホーム
(current)
宅建協会について
ご挨拶/組織概要
ディスクロージャー
(情報公開)
事業の紹介
宅地建物取引士 関連
32支部
会員検索
広報誌・刊行物
ハトマークの広報宣伝活動
関連組織
アクセス
書式ダウンロード
個人情報の取り扱い
関連リンク
協同組合について
入会のご案内
入会のメリット
会員先輩たちの声 MOVIE
開業までの流れと費用
協会宛 提出用各種書類
入会資料請求
開業支援センター
開業支援セミナー
創業支援ローン
個別相談(経営相談)
サイトマップ
資料請求
32支部
会員検索
書式ダウンロード
会員ログイン
WEB研修
Home
入会のご案内
協会宛 提出用各種書類
よくある質問Q&A
よくある質問Q&A
宅建協会への入会は必須ですか?
宅建業を開業する場合、法務局へ営業保証金1,000万円(本店の場合)を供託する必要がありますが、 宅建協会(保証協会)へ入会し弁済業務保証金分担金60万円を納付することにより営業保証金が免除されます。
新規入会申込から営業開始までどのくらいの期間がかかりますか?
行政(本店が東京都の場合は都庁)への免許申請後、約1ヵ月程度かかります。 状況によりこれ以上かかる場合もあります。
宅建協会への入会必要書類はどこで入手できますか?
入会申込書類の入手方法には以下の方法があります。
・東京都宅建協会HP [
入会資料請求
]
・開業支援センターまたは開業予定の支部事務局へお電話による資料請求
・開業支援センターまたは開業予定の支部事務局へ直接取りにいく [
協会32支部
]
入会申込にあたり紹介者は必要ですか?
特に必要ありませんが、いらっしゃる場合は入会申込書の紹介者欄にご記入(または 名刺を添付)下さい。尚、紹介者は1名のみとさせて頂きます。
入会必要書類を自宅へ送付してもらえますか?
送付先は会社所在地、代表者自宅住所 他、都内・都外を問いません。
免許通知ハガキが届く前でも入会出来ますか?
行政(事務所が東京都のみの場合は都庁)へ免許申請が済んでいれば、免許通知ハガキが届く前でも入会のお申込みが出来ます。
どこへ入会申込みをしたら良いですか?
事務所所在地を管轄する支部(都内32支部)へ入会書類をご提出下さい。 (※大臣免許の場合は事前に支部までご連絡下さい。)
代表者以外の者でも入会申込手続きをすることはできますか?
専任取引士、行政書士、経理担当、ご家族の方、どなたでもお申込み頂けます。 また、その際の委任状は不要です。
代表者が2名いる場合、どちらの名前で申込めば良いですか?
行政(事務所が東京都のみの場合は都庁)へ申請した方と同じ方の名前で協会へも お申込み下さい。 またその場合は保証協会「連帯保証書」もその方によるご提出が必要です。
入会時諸費用は、申込時に窓口で支払うのですか?
お申込み後に、お支払い期日/お支払い方法をご案内致します。
入会費用を分割で支払いたいのですが。
保証協会の入会金のみ「分割納付制度」をご利用いただけます。それ以外の費用は一括でお支払いをお願い致します。
行政から免許が下りなかった場合、協会へ支払った入会費用はどうなりますか?
入会書類一式とあわせて入会費用全額をお返し致します。
契約書や重要事項説明書はいつからダウンロード等、利用出来ますか?
お申込み後に本部入会審査会承認後よりご利用頂けます。
レインズはいつから使えますか?
入会お申込み後、本部審査会承認後にパスワード等を発行いたします。
メールアドレス/ホームページを持っていません(まだ完成していません)。
メールアドレス/ホームページがなくてもご入会頂けます。 また、メールアドレスがなくてもレインズをご利用頂くことは可能です。
入会のご案内
入会のメリット
会員先輩たちの声 MOVIE
開業までの流れと費用
協会宛 提出用各種書類
正会員(本店)用入会申請書類
準会員(支店)用入会申請書類
よくある質問Q&A
入会資料請求
開業支援センター
開業支援セミナー
創業支援ローン
個別相談(経営相談)
入会・開業のお問い合わせ、
および資料請求は
開業支援センター
平日9:00~17:00
〒160-0023
東京都新宿区西新宿3-1-2 廣川ビル3階
入会資料請求
WEB申込み・
ファックス申込み